能登半島地震後における方針の見直し

私たち、一般社団法人青少年情報科学実践機構は、長年にわたり幼児から高校生までの若い世代へのICTの可能性を感じてもらう活動を推進し、デジタルリテラシーの向上に努めてきました。

しかし、この度の能登半島地震により、私たちの直接的な活動は残念ながら一時停止せざるを得ない状況になりました。

この地震は、多くの家庭、学校、そして地域社会に甚大な影響を与えています。

教育の機会も、この災害によって大きく中断されました。

しかし、私たちはここで立ち止まるわけにはいきません。

困難な時こそ、私たちの技術と経験が必要とされるときです。

そこで、私たちはデジタルボランティアによる新たな支援活動を開始することを決定しました。

この活動は、長期にわたる当面の間において被災地の復興支援を目的とし、全国からのデジタルボランティアの力を結集します。

デジタルボランティアとしての活動には、災害情報の収集・分析、オンラインでの広報活動、遠隔教育支援などが含まれます。

また、震災により元の経済活動が行う事が出来なくなった方に、ネットを利用した方法への切り替えのサポートなども行います。

これらの活動を通じて、被災地において本来の活動であった子どもたちが学びの機会を失わないよう、また地域社会がデジタル転換により迅速に復興できるよう、私たちは尽力します。

具体的には、地震の影響を受けた地域の現状やニーズを把握し、それに応じたことをデジタル手段で提供します。

また、オンラインでのコミュニケーションチャネルを活用し、被災地の人々との連携を図ります。

私たちの活動は、単に情報を提供するだけでなく、被災したコミュニティが自らの力で立ち直るための支援を目指します。

この新たな挑戦は、私たちだけの力では成し遂げられません。

全国のデジタルボランティアの皆さんの協力が不可欠です。一人ひとりのスキルや知識が、被災地の復興と子どもたちの教育継続に大きな影響を与えることでしょう。

一緒に力を合わせ、この難局を乗り越えましょう。